【甲田まひる / CHERRY PIE】の歌詞の意味を徹底解釈 |ドラマ『今夜すきやきだよ』主題歌に込められた歌詞の意味を徹底解釈!
編集: ひいらぎ最終更新: 2023/3/15
今夜すきやきだよってどんなドラマ?
#ありえへん世界
— 【公式】「今夜すきやきだよ」テレビ東京ドラマ《3/17(金)24:22〜11話/最新話見逃し配信中》 (@txkonyasukiyaki) March 14, 2023
始まっております🗺
ぜひぜひご覧ください‼️#トリンドル玲奈 https://t.co/xlwmO23r5A
テレビ東京系『今夜すきやきだよ』は、内装デザイナーの太田あいこと絵本作家で家事が得意な浅野ともこが出会い、共同生活をする様子を描いたドラマです。
価値観の違いから恋人とのすれ違いを感じていたあいこと、他人に恋愛感情を抱かないともこが、悩みを抱えながらも、日常生活での交流を通じて心を通わせていきます。
ドラマでは、ジェンダーロールやセクシュアリティ、そして婚姻制度に関する生きづらさについて描かれており、2人はそういった問題に立ち向かっていきます。
ともこの美味しい料理とあいこの家具やインテリアで、暮らしを彩る様子が描かれているほか、ドラマの題名が、毎回おいしそうな料理の名前が付けられているのも面白い点。
大人の女性たちに向けたドラマで、心温まるストーリーとなっています。
CHERRY PIEという曲名の意味を考察
この曲のタイトルである「CHERRY PIE」は、恋愛の甘美さや良さを表現しているようです。
恋愛の興奮や甘酸っぱい感情を連想させる歌詞が多く登場しており、特定の人物に向けた、愛情表現の一つとして曲名が付けられているのではないでしょうか。
CHERRY PIEという歌詞の意味を徹底解釈
失敗しても大丈夫!

とっておき秘密のレシピ
オーブンから焦げた香り
慎重になるって決めたのに
Starting all over again
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズに出てくる”とっておき秘密のレシピ”とは、人生の中で誰かと特別な時間を過ごすための指南書のような意味があると思われます。
オーブンから焦げた香りが漂っていることから、過去に苦い経験をしているようです。
”Starting all over again”は直訳すると「最初からやり直そう」。
苦い経験を何度もしてそのたびに慎重になろうと思ったのに、再び同じことをしちゃった、でももう一回最初からやり直そう!と思ったのではないでしょうか。
失敗しても大丈夫!という前向きな気持ちが伝わってくるフレーズです。
隠してもだめだよね?

甘いチェリーパイみたいに
頬が赤く染まるから
考えても無駄
そう気付いたら今
踏み出そうよ
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズでは大好きな人と出会った時の心情を描いているようです。
チェリーパイは甘くてそして赤い色。
そんなチェリーパイのように頬が赤くなっており、その頬の赤さは隠そうと思っても隠すことができません。
だったら隠さないで、その人との関係が難しくなっても、今を生きて前に進んでいこうと思ったのでしょう。
主人公の大胆かつ積極的な一面が見られますね。
やっと見つけた

隠し味を当ててみて
目を瞑って味わう
私がほら ありのままで
いられる場所を見つけたから
CHERRY PIE -甲田まひる
自分自身が素直になり、ありのままの自分でいられる場所を見つけたようです。
”隠し味を当ててみて”という歌詞からは、単に甘いだけのチェリーパイではなくて、たくさんの経験というスパイスが入っているんだよ、と伝えたいように感じます。
今までの経験を生かして成長することができ、そして自分を飾らないで済む居心地の良い場所を見つけることができた、と伝えたいのでしょう。
経験してきたことは自分にとってプラスになっている、と伝えたいのかもしれません。
2人だけの合言葉

咲いた花びらが舞うたびに
私の心も揺れ動く
あの坂の上まで走って
確かめたいことは
たくさんあるけど
君を信じてる
そっと仕上げに
2人だけの合言葉唱えて
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズは春を思わせる歌詞がたくさん出てきます。
咲き誇る花びらが風に舞う中で、主人公の心も同じく揺れ動いたのでしょう。
あの坂の上まで駆けあがって一緒に確かめたいことがたくさんあっても、私はあなたを信じてる。
だから二人だけのヒミツの言葉を口にするよ、と伝えているようです。
頬を赤く染めてしまう相手と心がつながった様子が垣間見え、今までの経験を生かして相手を信じることにしたのかもしれませんね。
甘酸っぱい思い

Hahh (ha ha ha)
Yeah yeah
Like a cherry pie, It's so sweet sweet
気が変わる前に教えて
Do you like me?
CHERRY PIE -甲田まひる
主人公が相手に好意を寄せていることがわかるフレーズです。
"Like a cherry pie, It's so sweet sweet"というフレーズによって、恋愛における甘い気持ちを表現しているように感じます。
"Do you like me?"と問いかけているので、相手の気持ちを確かめたいという、不安な気持ちもあるのでしょう。
この不安な気持ちをどうか安心に変えてほしい、と願っているようです。
ただ主人公の気持ちはあくまで”like”。愛しているとは違った感情なのかもしれません。
選択肢はないんだよ

Lambo乗り 桜がなんと満開(skrr skrr)
で窓越しマジ感動の再会(meet!)
原始時代じゃない
だからドレス着て行く狩りya
Cherry picking yeah yeah
後悔のないlife
甘いだけじゃない君の問いかけ
「さぁ、食べる食べない?
You don't have a choice」
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズでは、Lamboに乗って走っていると窓外に満開の桜が見えた、ふと見るとあの時のあの人がいた、と大切な人との再会が描かれているようです。
フレーズの最初は美しい情景が描かれているのですが、後半になると一転。少し過激な歌詞が並びます。
サクランボ狩りだよ!と陽気に言い、オイシくて甘い問いかけをする相手に心動かされているようです。
”You don't have a choice”は「選択肢はないんだよ」という意味。
食べるor食べない?でもそんな選択肢はないんだよ!と迫っているのかもしてませんね。
おいしくなる呪文

1biteじゃ足りないような魅惑のtaste
(It's only for you
涙とhappyふるいにかける)
Cherry on a top 出来立てを
飾りのない この紙皿で
美味しくなれ 美味しくなれ
君の喜ぶ顔浮かべる
(それだけでいいんだ。)
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズでは、この一口はあなたのために準備した特別なものであり、あなた以外誰かには食べさせたくないほどのおいしさなんです、と言っているようです。
出来立てのおいしさを惜しみなく与えたい。
手軽に食べることのできる紙皿に乗せて、カップケーキのように可愛らしくデコレーション。
そこにあるのは単純にあなたの幸せな顔を見たい、という思い…。ということなのでしょう。
おいしそうに食べている様子を思い描きながら、チェリーパイを作っているのかもしれませんね。
幸せの道しるべ

咲いた花びらが見えなくて
後ろを振り向きたくなっても
また遠く明かりが灯って
1人歩く帰り道が
長く感じてしまう今日は
君がくれた
幸せの道標を辿って
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズでは、今までの陽気な雰囲気とは一転して、少し過去を振り返っている様子がうかがえます。
仕事に失敗したとき、友達と喧嘩したとき。あまりに辛いと過去に戻りたくなることがあります。
つらく孤独な日々で、楽しかった過去に帰りたいと思うこともあるけれど、実際には過去に戻ることはできない。
だから「君」がくれた幸せな日々を思い出して、それを道しるべにして頑張って歩んでいこう…と伝えたいのかもしれません。
君がいてくれたから

こんがり焼いたの
素直な気持ちを聞きたいけど
ちょっとのお世辞はお願いね?
(You taught me)
この世界で
(二人)
過ごす日々を
(永遠に)
覚えていて
‘君へのチェリーパイ'
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズ最初に出てくるのは、パイを焼く主人公の姿。
相手からの反応に敏感になっているようであり、優しい言葉じゃなくて偽りのない気持ちを知りたいと思っているようです。
”You taught me”は「私に教えてくれた」という意味であり、たくさんの幸せと愛を教えてくれたのかもしれません。
こんなにも幸せな気持ちになるのは、「君」という存在があったから。
だから「君」に対して感謝の気持ちを込めてチェリーパイを作るのかもしれませんね。
笑顔のそばにいさせて

咲いた花びらが舞うたびに
私の心も揺れ動く
あの坂の上まで走って
確かめたいことは
たくさんあるけど
いつまでもただ
その笑顔のそばに
居させて欲しいんだ
いいかな?
Mapi, go get it!
CHERRY PIE -甲田まひる
このフレーズは1番にも似たものがでてきたのですが、違うのは不安を払拭するための信じるではなく、本心からの信じるようになった点のように感じます。
季節の移り変わりや何か新しいことが始まったとき、花びらが舞うたびに私の心も揺れるけれど、「君」と一緒にいることが何よりも大切だという想いを表しているのでしょう。
ただただそばにいてほしい、と願っています。
最後に”Mapi, go get it!”という言葉が登場しますが、このフレーズは前向きに目標に向かって進むための励ましの言葉として使われているように感じます。
まとめ
今回は甲田まひるの「CHERRY PIE」の歌詞の意味を徹底解釈しました。
「CHERRY PIE」歌詞は、秘密のレシピを使って作られるチェリーパイのように甘く、大切な人との絆や幸せを歌っているようです。
歌詞の中には、料理や自然の美しさとともに、大切な人との約束や信頼、勇気を表現するフレーズが多く含まれており、自分を受け入れるメッセージも込められているように感じます。
ありのままの自分を受け入れてくれる人、そして場所があることは幸せであるとも伝えているように感じました。
歌詞を聞いて、深く共感する人も多いのではないでしょうか。
これからもmusic.branchwithでは甲田まひるを追って行くのでぜひチェックしてみてください!