【乃木坂46/Sing Out!】の歌詞の意味を徹底解釈考察 | 齋藤飛鳥がセンターのMVも!
編集: ひいらぎ最終更新: 2020/9/19
Sing Out!という曲名の意味を考察
Sing Out!とは和訳すると「大きな声で歌おう」となります。
大きな声で何の歌を歌おうと誘っているのでしょうか。センターの齋藤飛鳥がインタビューに答えていたのでここから考察していきましょう。
インタビューの中で齋藤飛鳥は、
〈LA LA LA LA LA LA… / Happy! Happy! If you wanna bring smiles,sing out!〉というメッセージが楽曲の核となっている。
とコメントしています。このHappy!(=幸せ)やsmiles(=笑顔)というのがこの曲のコンセプトになってくるのでしょう。つまりSing Out!とは幸せの歌を大きな声で歌おう!というようなメッセージが込められているのかもしれませんね。
Sing Out!の歌詞の意味を徹底解釈
1番
La la la ...
Happy Happy If you wanna bring big smile
Sing Out!
解釈もし君が笑顔を振りまけたらとても幸せだな
(この歌を)大声で歌おう!
英語の歌詞ですね。翻訳が間違っているかもしれませんが、多分これで合ってると思います(謎の自信)
この歌詞は曲中で繰り返し出てきます。自分が歌うことで「君」が笑顔になれたら幸せだなという強い思いが伝わってきますね。
世界は広すぎて見渡せない
青空はどこまで続くのか
水平線のその向こうは晴れてるのか
それとも土砂降りの雨か
解釈青空はどこまで続くのか?水平線のその向こうの地は晴れているのか?
そんなふうに考えたら世界は広すぎて 私だけでは見渡せない。
「青空」というのは自分(乃木坂のメンバー)が歌うことによって笑顔にできている範囲のことを隠喩しているのでしょう。
つまり、晴れ=笑顔にできている 土砂降りの雨=笑顔にできていないということですね。
この部分からは、乃木坂メンバーの歌うことによって多くの人に笑顔を届けたいという思いが感じられるような気がします。
ここにいない誰かのために 今何ができるのだろう
みんなが思えたらいい
自分の幸せを少しずつ分け合えば 笑顔は広がる
解釈ここ(ステージ)にいない誰かのために今何ができるのだろうか。
自分の幸せを少しずつ分け合えば笑顔は広がるとみんなが思えたらいいのに。
先ほどの続きの歌詞です。「ここにいない誰か」とはまだ乃木坂を知らない人や詳しくない人(=水平線のその向こう)を指すのでしょう。
みんなが少しずつ幸せを分け合えればみんなが幸せになれるという考えを持っているようですね。
この思いとどけClap Your Hands
風に乗って飛んで行け 愛の歌
ひとりぼっちじゃないんだよ
Say Hello Say Hello Say Hello
解釈手をたたけばこの想いは届くだろうか
愛のうたが風に乗って飛んで行ってくれればいいのに
君はひとりぼっちじゃないんだよ。
「Clap Your Hands」とは手を叩くという意味です。幸せなら手をたたこう♪といった歌があるように、手を叩くという行為は時に幸せの象徴となりますよね。もしかしたらこの歌も手を叩くという行為を幸せの象徴としているのかもしれません。
「君はひとりぼっちじゃない」という言葉は主に落ち込んでいる人にかける言葉ですよね。つまりこの歌はひとりぼっちで孤独だと感じている人に送る幸せの歌なのかもしれませんね。
La la la ...
Happy Happy Everybody Be Happy
La la la ...
Happy Happy If you wanna bring big smile
Sing Out!
解釈ハッピーハッピー。みんながハッピーになればいいのに。
ハッピーハッピー。もし君が笑顔を振りまけたらとても幸せだな。
大きな声で歌おう!
特に説明がないので割愛します
2番
もし泣いてる人が どこかにいても
わけなんか聞いたって意味がない
生きるってのは複雑だし そう簡単に分かり合えるわけないだろう
解釈もし泣いている人がどこかにいたとして
泣いている理由なんて聞いても意味がない。
”人が生きる理由”というのは複雑だし、そう簡単に他人と解り合えるものではないだろう。
齋藤飛鳥もコメントしていましたが、2番の冒頭は特にジメッとした空気感があります。
「人が生きる理由」というのは、その人の価値観や人生観、育った環境などで変わってきます。そんな「生きる理由」を他人同士が受け入れ合って理解し合うというのは相当難しいものです。
しかし、たとえ他人の「生きる理由」が受け入れられないとしても、大人なら関係を保たなければなりません。そういう時はどうしたらいいのでしょうか。次の歌詞を見ていきましょう。
ただじっと風に吹かれて 同じ空見上げるように
一緒にいてあげればいい
吹きさらしのその心 温もりが欲しくなる
孤独はつらいよ
解釈そんな時はただじっと同じ空を見上げて風に吹かれるように一緒にいるだけでいい。
孤独なその心に温もりが欲しくなる。
孤独は辛いな。
たとえ「生きる理由」がわかりあえないとしても、夕方の河川敷で夕日を眺めるように一緒にいてあげるだけでいい。それだけで孤独の人は救われるといったようなことを言っています。
僕たちはここだ Stomp Your Feet
存在に気づくように踏み鳴らせ
仲間の声が聞こえるかい
Bring Peace Bring Peace Bring Peace
解釈僕たちはここにいると足を踏みつけて
存在を知らしめるように踏みならそう。
仲間の声が聞こえるかい?
2番サビの部分です。ここの部分は1番のサビと違って孤独な人間へのメッセージになっているようですね。
「Stomp Your Feet」とは直訳すると足を踏みつけるという意味になります。足を踏みつけることで周囲に存在を知らしめろというメッセージなのかもしれませんね。
そして「仲間」とは、「自分の生きる理由」を受け入れてくれたり、同調してくれる人を指すのでしょう。孤独を感じている人へ「仲間がいるんだから大丈夫だよ」と言ったメッセージを伝えたいのでしょうね。
ここにいない誰かもいつか 大声で歌う日が来る 知らない誰かのために
人はみんな弱いんだ お互いに支えあって前向いて行こう
解釈ここにいない誰かもいつかこの幸せな歌をう炊くことになるだろう。
人は一人じゃ生きていけないんだ。支え合って前を向いていこう。
「ここにいない誰か」とは今は誰にも気づかれていない孤独な人を指しているのでしょう。そして、この幸せな歌を大声で歌って幸せを少しづつ分け与えるのでしょうね。
「人はみんな弱いんだ」の部分を「人は一人じゃ生きていけないんだ。」と解釈しました。人間誰しも弱みはあるものです。その弱みを隠すことを考えずに信頼できる人と支え合って生きていくことが大切なのかもしれませんね。